産後骨盤矯正
毎日のツライ腰や股関節・背中の痛みがも気になるあなたへ

産後の骨盤矯正は必要なの?
赤ちゃんが誕生し、ようやく育児にも慣れてきてほっとしたものの、出産時に骨盤が原因でなかなか体重が戻らない、腰痛や肩こりがひどくなった、といった悩みを持つママは多いようです。
産後に骨盤が歪む原因はなんでしょうか?
そもそも産後に骨盤が歪むのは、出産によって骨盤が大きく開くことが原因です。
歪んだ骨盤は、産後数ヶ月かけてゆっくりと元の状態に戻ろうとしますが、妊娠や出産を通して骨盤のバランスが崩れていると、正常な位置に戻りづらくなるといわれています。
また、横座りや椅子での足組み、猫背、あぐらは体を歪める姿勢なので、産後2~3ヶ月頃までにこういった姿勢をとっていると、さらに骨盤が歪んでしまいます。
産後に骨盤が元に戻らないとどうなるの?
産後、骨盤が妊娠前の位置に戻らない状態が続くと、体のラインが崩れて、筋肉の動きが妊娠前と変わってしまうことがあります。
また、産後は筋力が低下していて脂肪の燃焼がうまくいかないこともあるため、カロリーを多く摂取しすぎるとエネルギーが消費されずに体重が増えてしますこともあります。
出産後に妊娠前の服が入らなくなってしまったという声がよく聞かれるのは、このためです。
産後の骨盤の歪みは、肩こり、腰痛、むくみ、冷え性や不妊などの婦人科系トラブルにつながることもあります。
そこでポイントとなるのが、産後の骨盤ケアです。
歪んだ骨盤を正しい位置に矯正することを「骨盤矯正」と呼びます。
骨盤の産後ケアによって骨盤が正しい位置に戻ると、体の筋肉をきちんと使えるようになり歩きやすくなります。
その結果、体全体の血行がよくなり、筋肉もつしてくることで、代謝が上がって消費カロリーが増えやすくなります。
産後の骨盤矯正はいつからやればいいの?
産後、じん帯はとても柔らかくしなやかな状態なので、骨盤矯正やリフォームには絶好の機会です。
基本的には、産後6ヶ月頃までに骨盤矯正を行うのがオススメです。
産後3ヶ月を過ぎると、骨盤のグラグラが少ない状態になるため、歪みがない場合は骨盤矯正をするのが大変になることもあります。
そうなる前に、早めに骨盤矯正を開始しておきたいですね。
ただし、産後1ヶ月は悪阻が出たり体力が回復しなかったりして、出産の影響が残っている時期です。無理すると体調を悪化させる可能性もあるので、産後1ヶ月ほどは焦らず、体と相談しながら産後の骨盤矯正をスタートしてください。
当院では機能回復整体にカイロベッドを用いた整体を加えた独自のスマイル整体を行うことで今までにない改善効果が期待できます。